こんにちは!イーロックホームです☀
今回は堺市堺区でシロアリ被害の確認にいきました。
ありがとうございます!
その時の様子をお届けします😊
トイレを外してみると・・・
土の筋みたいなのが全てシロアリが通った道、蟻道(ギドウ)がたくさんありました。
シロアリの巣になっていたようです。
★トイレにおけるシロアリ被害について
シロアリは、木材を食害する害虫で、住宅のあらゆる場所に被害をもたらしますが、特にトイレはシロアリにとって格好の住処となる場所です。
★トイレがシロアリ被害に遭いやすい理由
・湿気
トイレは常に湿気が多く、シロアリが好む環境です。
・水周り
排水管からの漏水や結露などにより、木材が湿りやすく、シロアリの活動が活発になります。
・構造
トイレは、床下や壁の中が湿気を含みやすく、シロアリが侵入しやすい構造になっています。
★トイレにおけるシロアリ被害の兆候
・床がふかふかする
木材が食い荒らされて空洞になっているため、床を踏むとふかふかとした感触になります。
・壁にひび割れや変色がある
シロアリが移動する際に作る通路(蟻道)が壁に現れることがあります。
・便器の周りや床の隙間に土のようなものが堆積している
シロアリの糞や土が堆積していることがあります。
・木材から粉のようなものが落ちる
シロアリが食べた木材の破片が、床などに落ちていることがあります。
・異音がする
木材が弱くなると、便器を使用する際などにきしみ音がすることがあります。
★トイレのシロアリ被害を防ぐために
・定期的な点検
専門業者に依頼し、定期的にシロアリの点検を行いましょう。
特に、トイレの床や壁、便器の周りなど、湿気がこもりやすい箇所を重点的に点検してもらいましょう。
・換気
トイレには換気扇を設置し、こまめに換気を行い、湿気を溜めないようにしましょう。
・漏水対策
排水管の接続部分やパッキンなどを定期的に点検し、漏水がないか確認しましょう。
・予防処理
新築やリフォームの際に、木材に薬剤を注入するなど、シロアリの予防処理を行いましょう。
★トイレでシロアリを発見した場合
・慌てず専門業者に相談
自力で駆除しようとせず、専門業者に相談しましょう。
・被害の拡大を防ぐ
シロアリの活動範囲を限定するために、駆除を急ぎましょう。
★まとめ
トイレは、シロアリ被害が起こりやすい場所の一つです。
定期的な点検と適切な対策を行うことで、シロアリ被害を防ぐことができます。
もし、シロアリを発見した場合は、早急に専門業者に相談しましょう。
お家のことでお困りなことがありましたら、イーロックホームにお気軽にご相談ください。
お見積りはもちろん無料でさせていただきます!
株式会社イーロックホーム
フリーダイヤル:0120-252-858
※土日祝も対応
対応エリア
(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県)
(香川県・徳島県・岡山県の一部)
※一部対応していない地域もございます。