こんにちは!イーロックホームです☀
今回は栗東市で波板交換工事のご依頼をいただきました。
ありがとうございます!
その時の様子をお届けします😊
完工しました!!
波板の経年劣化は、見た目の変化だけでなく、建物の安全性にも影響を与える重要な問題です。
劣化のサインを見逃さず、適切な時期にメンテナンスや交換を行うことが大切です。
★波板の経年劣化の主な要因
・紫外線
波板の素材を劣化させ、ひび割れや変色の原因となります。
・雨風
長期間の雨風により、表面が摩耗したり、腐食したりすることがあります。
・温度変化
寒暖差により、波板が膨張・収縮を繰り返し、ひび割れや歪みの原因となります。
・飛来物
台風や突風などで飛来物が当たり、破損することがあります。
★経年劣化のサイン
・変色・退色
波板の色が褪せたり、変色したりします。
・ひび割れ・亀裂
波板にひび割れや亀裂が生じます。
・歪み・変形
波板が歪んだり、変形したりします。
・表面の劣化
波板の表面が剥がれたり、粉状になったりします。
・穴あき
波板に穴が開きます。
★素材別の劣化の特徴
・塩化ビニル製
紫外線に弱く、変色や硬化が早く進みます。
・ポリカーボネート製
耐候性に優れていますが、長期間の使用で徐々に劣化します。
・ガルバリウム鋼板製
耐久性が高いですが、傷や錆が発生することがあります。
・トタン製
錆びやすく、穴あきや変形が起こりやすいです。
・FRP製
紫外線や温度変化に比較的強いですが、長期間の使用で表面の劣化やひび割れが発生することがあります。
★経年劣化による影響
・雨漏り
ひび割れや穴あきから雨水が浸入し、建物内部を腐食させる可能性があります。
・落下・飛散
劣化が進むと、波板が落下したり、強風で飛散したりする危険性があります。
・美観の低下
変色や劣化により、建物の美観を損ねます。
★対策
・定期的な点検
定期的に波板の状態を点検し、劣化の兆候がないか確認しましょう。
・清掃
汚れやコケなどを定期的に清掃し、劣化の進行を遅らせましょう。
・塗装
金属製の波板は、定期的に塗装することで錆を防ぎ、寿命を延ばすことができます。
・交換
劣化が進んだ波板は、早めに交換しましょう。
お家のことでお困りなことがありましたら、イーロックホームにお気軽にご相談ください。
お見積りはもちろん無料でさせていただきます!
株式会社イーロックホーム
フリーダイヤル:0120-252-858
※土日祝も対応
対応エリア
(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県)
(香川県・徳島県・岡山県の一部)
※一部対応していない地域もございます。